白い歯チェック
歯の着色汚れ(ステイン)は, 毎日の生活の中で歯に付着します。 生活の中の改善ポイントを把握して, くすみのない白い歯を目指しましょう。
下の具体的なチェックポイントについて, 自分のお口の状態をチェックしてみましょう。 1つでも当てはまる項目がある場合は, 要注意です。より良いお口の健康を目指しましょう。
- 緑茶やコーヒー, 紅茶を1日に頻繁に飲む。
- お酒の中では赤ワインが大好き。
- 色の濃い食べ物(カレー, チョコレートなど)をよく好んで食べる。
- たばこを頻繁に吸う。
- 歯みがきはあまりしない。
- 1日の歯みがきにかける時間は1分以内。
- 歯みがきをするときは歯みがき剤をほとんど使わない。
ドライマウスチェック
口の乾きを感じたら, ドライマウスかもしれません。口の中を清潔に保つ, ストレスをためないなど, 生活習慣を改善しましょう。 また, よく噛んで食べることで唾液(だえき)を出し, 口腔内を潤わせることが大切です。
下の具体的なチェックポイントについて, 自分のお口の状態をチェックしてみましょう。 当てはまる項目数が多いほど, ドライマウスの可能性が高くなります。(鶴見大学歯学部附属病院ドライマウス専門外来 ドライマウス問診表より)
- 口の乾きが3ヶ月以上毎日続いている
- アゴの下が繰り返し, あるいはいつも腫れている
- 乾いた食べ物を飲み込む際にしばしば水を飲む
- 日中水をよく飲む
- 夜間にのどが乾いて水を飲む
- 乾いた食品が噛みにくい
- 食べ物が飲み込みにくい
- 口の中がネバネバする
- 口の中が粘って話しにくい
- 口臭がある
- 義歯で口の中が傷つきやすい
口臭チェック
あなたの”イキ”は大丈夫ですか?大切なあなたの周りの人のためにもチェックをし, 注意をしましょう。
2つ以上該当する場合は口臭が発生する可能性があります。
- 口の中がよく乾燥しますか?
- 口の中がネバネバしますか?
- 舌が白く見えることがありますか?
- 歯をみがくと歯グキから血がでることがありますか?
- 1日に何回歯みがきをしますか?
- 1回の歯みがきにかける時間は1分以内?
- タバコをよく吸いますか?
- ニンニクなどにおいの強い食事をよくとりますか?
虫歯チェック
効果的にむし歯を予防するために, 普段の生活習慣を見直して, むし歯になりにくい習慣を身につけましょう。 はいが2つ以上あった方はむし歯になりやすいことがあります。
- ジュース・スポーツドリンクなど, 甘い飲み物を1日に2回以上飲みますか?
- おやつを1日に2回以上食べますか?
- 偏食がありますか?
- 夜に歯みがきをしないことがある?
- 1回の歯みがきにかける時間は1分以内ですか?
- デンタルフロスや歯間ブラシで歯間部の清掃をしていない?
- フッ素ハミガキを使っていない?
- 歯科医院へは1位年以上行っていない?
歯周病チェック
歯周病は自覚症状が少なく, 気がつかない間に進行することが多い病気です。 痛みもなく放置してしまうことが多いので, 歯肉を観察する習慣をつけましょう。 1つでも当てはまる項目がある場合, できるだけ早い時期に歯科医院でみてもらいましょう。 出典:愛知学院大学歯学部 野口俊英教授ほか:歯周病のチェックポイントと予防法, 口腔ケアABC(河合幹ほか編) 医歯薬出版 1999年
- 歯肉の色が赤い, もしくはどす黒い
- 歯と歯のあいだの歯肉が丸く, 腫れぼったい
- 歯肉が, 疲労時やストレスがかかっているときに腫れやすい
- 歯肉が退縮して歯と歯のあいだにすき間ができてきた
- 歯が長く伸びてきた
- 歯の表面を舌でさわるとザラザラする
- ブラッシング時などに歯肉から出血しやすい
- 起床時に口が苦く, ネバネバして気持ち悪い
- 歯肉を押すと白い膿がにじみ出てくる
- 歯の動揺がある
- 歯と歯のあいだに食べ物が挟まりやすい
- 上顎の前歯が出てきた
- 人から口臭があるといわれる