地域で最も必要とされる歯科医療が緊急時の対応だと考えております。 痛みがある, 腫れて痛いなど緊急時の際は応急処置のみですが対応させて頂きます。
当院では根菅治療(歯根治療)の際はマイクロスコープで処置を行います。 その際ラバーダム防湿を行い確実な処置をさせて頂いております。
当院では訪問歯科診療を行なっております。お車の運転ができない, ご病気で動けないなど止む終えず通院できなくなった方のお口のトータルサポートもしっかり行います。
米子市の「歯のかかりつけ医」としての, 私たちの治療の取り組み方についてご紹介します。 ひとりひとり, 全ての患者様に最適な治療をご提供できるよう診察に当たっております。
当院では, 診療に歯科ドクター2名体制で取り組んでいます。複眼的な視点によりそれぞれの患者様にあった 歯科治療をご提供できるように日々, 診察に当たっております。
治療に当たらせていただく前に患者様にしっかりと説明を行い, 治療内容・料金にご同意頂けるように しております。コミュニケーションを大切にしながら患者様と接するように心掛けています。
当院では患者様それぞれに専属の衛生士が担当して治療を進めていきます。担当衛生士は, 患者さんの状態や治療経過をしっかり理解しておりますので, 安心して治療を受けていただけます。
小さなお子様も安心して歯科治療を受けて頂けるように, 「こわくない歯医者さん」 という取り組みを行なっております。院長を始め, 全スタッフが安心出来る歯科治療に取り組んでいます。
小さなお子様にも安心して歯科治療を受けて頂ける「こわくない歯医者さん」。 全ての患者様と丁寧なコミュニケーションを心掛けている野坂歯科医院ならでは取り組みです。
初めて受診する子供には、最初にバキューム(唾液や水を吸い取る機械)の特徴を体験してもらっています。
「音がする」「水を吸い込む」「吸い付いても痛くない」という機械の特徴を知ることで、
治療への恐怖心を和らげるのが目的です。
通常、大人の治療には「キーン」と高い音がする切削機械(エアタービン)を使いますが、
この「歯を削る音」が子供にとっては恐怖になることが多いようです。当院では、子供には音が小さな機械(モーター)を使い、
できるだけ恐怖を感じないように注意しています。
治療を終えた子供に、「泣かなかったね。えらいね。お家の人に自慢していいよ!」などとほめる言葉をかけるようにしています。
もちろん、泣いたりわめいたりしたからといって、咎めるようなことは口にしません。子供への声かけに限らず、
歯医者さんで気持ちよく治療を受けてもらうための環境づくりを常に心がけています。
日本の名門大学・大学院を卒業し, 国内の様々な現場で経験を積んできた歯科医を始め, 経験豊富なスタッフ一同で患者様の治療に当たらせていただいております。
院長
東北大学歯学部(卒業)/ 鳥取県歯科医師会(副会長)
鳥取県西部歯科医師会(副会長)/ 鳥取県医療審議会(委員)
副院長
岩手医科大学歯学部(卒業)/ 東北大学歯学部大学院(卒業)
鳥取大学歯科口腔外科(勤務)/ 北海道医療大学(非常勤講師)
14名
4名
2名
岡山大学歯学部矯正医